メニュー

来院される方へ(WEB/LINE予約とWEB問診のお願い)

【来院される方へ(WEB/LINE予約のお願い)】

診察をスムーズに受けていただくため、WEB予約/LINE予約(時間帯予約)を導入しています。

診察(初診、再診)、事前診察(大腸カメラ希望の方)、かぜ外来、胃カメラ、予防接種(インフルエンザ、インフルエンザ以外)健康診断、がん検診(胃がん、肺がん)、特定健診がWEBもしくはLINEで予約可能です。

予約された方が優先となりますので、WEBもしくはLINEでご予約をお願いします。

予約のない方は、長時間お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。

注意:お電話での予約は行っておりません。

具体的な予約方法

WEBとLINEで24時間予約を受け付けています。

パソコンでは当院ホームページの「web予約」から、スマートフォンでは「LINE予約」から予約サイトに入り、予約をすることができます。

スマートフォンから予約する場合は、「LINE予約」をお勧めします。

①まずは、LINEアプリでお友達追加をしてください。

②次に、チャットに答えながら患者登録を行います。

③「予約する」からご予約が可能となります。予約内容によっては、予約に引き続き、「WEB問診」も行っていただきます。

LINEでご予約いただいた場合、前日の夕方にLINEでリマインド通知が届きます。

また、「その他メニュー」→「予約状況を確認する」からマイページを表示し、予約の確認・変更・キャンセルを行うことができます。

WEBやLINEでの予約方法に関するお問い合わせにつきましては、お電話での説明は出来かねますのでご了承ください。
WEBやLINEでの予約ができない場合→直接ご来院ください。
WEBやLINEでの予約方法が分からない場合→直接ご来院ください。

ご予約の仕組み(時間帯予約制)について

・当院は30分単位の予約制となります。

・30分ごとに複数の患者さまの予約を受け付けており、その中では受付順で診察いたします。

例)「10:00~10:30」の予約は、10:00~10:30の間に診察開始予定となります。

なお、「10:00~10:30」の予約の場合は、10:00にご来院ください。

ご予約のない場合について

当日の受付・診察は、事前予約がなくても可能ですが、予約された方が優先となりますので、何卒ご了承ください。

※ご予約時間内にご案内できるよう最大限に努力いたしますが、診療内容や急患対応などによりお待ちいただくことがありますので、ご理解いただけますようお願いいたします。


【来院される方へ(WEB問診のお願い)】

・ご来院される方全員に、マスク着用をお願いしております。玄関と受付前にアルコール消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご協力お願いします。

・院内での滞在時間を減らし、外来をスムーズに行うために、web問診を導入しております。

WEB予約/LINE予約でご予約された方は、予約にひきつづき、WEB問診をお願いしております。

ご予約されていない方も、来院前にWEB問診をお願いします。当ホームページの「WEB問診」ボタンから入ることができます。

下記の方はWEB問診の入力をお願いします。

〇 初めて当院を受診される方

〇 3ケ月以上受診歴がない方

〇    かぜ外来を受診希望の方

〇 定期通院されている方で、いつもの診療とは別の理由で来院された方(発熱・かぜ症状、腹部症状などの体調不良)

〇 健診で異常を指摘された方

〇 胃カメラ(保険診療)をWEB予約/LIN予約で予約された方

 

【かぜ外来について】(咳、痰、咽頭痛、発熱のいずれかの症状がある方)原則、予約制となっております。

・①WEB/LINEによる予約、②WEB問診入力(必須)をお願いします。

・予約時間までは、自家用車内でお待ちください。予約時間ちょうどに院内にお入りください。(予約されている方は、呼び出しの電話がなくても、時間になったら院内にお入りください。)

(例)『9:30~10:00』予約の方は、9:30ちょうどに院内にお入りいただき、受付をしてください。

受付でWEB/LINE予約の有無、WEB問診入力の有無をお伝えください。

予約されていない方は、受付で当日の診察予約をお取りください。ただし、当日の予約枠が空いておらず、混雑している場合には、お断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。

(注意)

診察までの間、自家用車内で待機していただいておりますので、できるだけ自家用車でお越しください。その際、駐車場が混雑するため、長時間の駐車はご遠慮ください。)

呼び出しは電話で行うため、必ず携帯電話をご持参ください。

予約時間を過ぎてのご来院はキャンセルと判断し、予約無しの受診対応とさせていただきます。そのため、長時間お待たせする場合がありますので、予約時間を過ぎないようにお気をつけください。

③診察・検査・処方

院内で診察を行い、必要と考えられた場合には、新型コロナウイルス抗原定性検査(鼻咽腔)、インフルエンザ抗原定性検査(鼻咽腔)、もしくはその両方の検査を行います。当日、外来にて検査結果をお伝えします。

※当院では、溶連菌検査、マイコプラズマ検査は行っておりません。

※小学生以下の方は、小児科受診をお願い致します。

お知らせ

臨時休診のお知らせ  [2025.02.05更新]

3月8日(土)は都合により休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。

WEB予約/LINE予約を開始しました  [2024.11.06更新]

診察をスムーズに受けていただくため、WEB予約/LINE予約(時間帯予約)を導入することになりました。

2024年11月6日から、診察(初診、再診)、事前診察(大腸カメラ希望の方)、胃カメラ、予防接種(インフルエンザ、インフルエンザ以外)、健康診断、がん検診(胃がん、肺がん)、特定健診のご予約が可能となりました。

詳細は、当ホームページの「WEB予約/LINE予約、WEB問診について」のページをご参照ください。

R6年度インフルエンザ予防接種のお知らせ  [2024.09.25更新]

2024年10月1日(火)からインフルエンザワクチン接種の受付を開始しています。11月6日からweb予約/LINE予約での予約が開始されましたが、予約なしの方でも接種を受けることができます。予約されている方が優先となりますので、予約なしの方は待ち時間が長くなる可能性があります。定期で通院中の患者様においては、通常の診察時に予防接種も行うことができます。

可能であれば、来院前に「インフルエンザ予防接種予診票」に記入をお願いします。当院のホームページから「インフルエンザ予防接種予診票」をプリントアウトし、予診票に記入したものをご持参ください。

当日に37.5度以上の発熱があるなどの体調不良時には予防接種を受けることができませんので、ご注意ください。

大変申し訳ございませんが、通常業務に支障をきたすため、インフルエンザワクチンに関する電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。

※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの接種間隔に制限はありません。

※当院では、新型コロナワクチンの受付はしておりません。

対象者:当院では中学生から予防接種を受け付けています。

実施期間:2024年10月1日~2025年1月31日

インフルエンザワクチンの受付時間:

大人:4000円

  持参していただくもの:マイナ保険証/健康保険証

高校生:3500円

  持参していただくもの:マイナ保険証/健康保険証

中学生:3500円(高岡市から1回3000円の補助あり)→窓口支払1回500円 (助成期間:2024年10月1日~2025年1月31日)

  持参していただくもの:マイナ保険証/健康保険証、母子手帳、高岡市子どもインフルエンザ予防接種費用助成券(ピンク色)

妊婦:4000円(高岡市から1回3000円の補助あり)→窓口支払い1回1000円 (助成期間:2024年10月1日~2025年1月31日)

  持参していただくもの:マイナ保険証/健康保険証、高岡市妊婦インフルエンザ予防接種費用助成券(クリーム色)

高齢者:1600円(助成期間:2024年10月1日~2025年1月31日)

  持参していただくもの:マイナ保険証/健康保険証、高岡市から送付される予診票

生活習慣病管理加算IIへの移行のお知らせ  [2024.05.12更新]

2024年診療報酬改定における厚生労働省の指針に従い、個々に応じたより専門的・総合的な治療管理を行うため、「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料II」へ移行いたします。

対象:高血圧、脂質異常症、糖尿病いずれかが主病の方

療養計画書:患者様の個々に応じた療養計画書をお渡しします。初回のみ、署名(サイン)をいただきます。

移行時期:2024年6月1日(土)から

マイナンバーカードの保険証利用について  [2024.05.01更新]

当クリニックでは、2023年4月からマイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始しています。

「オンライン資格確認」とは、医療機関を受診する際、患者様の被保険者資格についてマイナンバーカードを利用し、オンラインで確認するシステムをいいます。加入している医療保険の種類や有効期間、資格が有効であるかどうかなどを即時に確認できます。

マイナンバーカードの保険証利用には次のようなメリットがあります。

①薬剤情報等の提供に同意していただいた場合、他院の処方内容や特定健診の情報を医療機関側で確認できるため、データに基づく適切な医療を受けることができます。

②健康保険証で受診した場合と比べて、初診時等の窓口負担が少なくなります。

③「限度額適用認定証」等がなくても、手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除となります。

マイナンバーカードの保険証利用登録がまだの方は、医療機関受診の際にマイナンバーカードを持参してください。医療機関窓口のカードリーダーで利用登録ができます。

本年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなりますので、マイナンバーカードの保険証利用をお勧めしています。

(12月2日地点で有効な保険証は最大1年間有効です)

帯状疱疹予防接種費用の一部助成のお知らせ  [2024.03.30更新]

令和6年4月1日から高岡市在住の満50歳以上の方を対象に、帯状疱疹予防接種費用の一部助成が始まります。

助成対象者:接種日において、高岡市に住所を有する満50歳以上の方で、過去に帯状疱疹予防接種費の助成を受けていない方

接種期間:令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)

助成回数・助成金額

・水痘ワクチン(ビケン;生ワクチン):1人につき1回まで、上限4,000円/回

・帯状疱疹ワクチン(シングリックス;不活化ワクチン):1人につき2回まで、上限10,000円/回

※当院では、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)のみ取り扱っています。

通常の自費診療で、22,000円/回×2回(2ケ月の間隔)ですが、助成利用で1,2000円/回×2回(2ケ月の間隔)で受けることができます。

この助成を利用するには、事前申請が必要です。

①まず高岡市健康増進課に助成金交付申請書を提出し、助成券を受け取って下さい。

②助成券を受け取りましたら、医療機関に電話連絡し、ワクチン接種の予約をして下さい。

希望するワクチン、接種希望日、助成券を受け取っていること、住民票が高岡市にあること等をお申し出ください。

③ワクチン接種当日、助成券とマイナ保険証/健康保険証(本人確認書類)をご持参ください。

 

令和6年度高岡市がん検診のお知らせ  [2024.03.29更新]

令和6年4月1日から高岡市がん検診が始まります(12月24日まで)。肺がん検診と大腸がん検診は予約不要ですが、胃がん検診(内視鏡検診)は予約が必要になります。胃がん検診をお電話でご予約の際には、ご希望の検査方法(経口か経鼻か)、普段のんでいる薬の内容などをお伝えください。

当院では、新型コロナウイルス感染症などの感染予防策を十分に行ったうえで、内視鏡検査を実施しております。通院中の患者様や医療スタッフへの感染予防のため、検査当日まで体温測定を実施していただき、37.0度以上の発熱、感冒症状などがみられた場合には、電話でご連絡をお願いします。また、がん検診で受診の際にも、マスクを着用してお越しください。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後の内視鏡検査について  [2022.08.26更新]

日本消化器内視鏡学会ホームページに記載されている「新型コロナウイルス感染症に関する消化器内視鏡診療についてのQ&A(2023年9月15日、改訂第11版)」によると、発症後10日間が経過するまではウイルス排出の可能性があることを考慮し、COVID-19罹患後の緊急性のない内視鏡検査は、最低で10日は空けた方がよいと記載されています。そのため、当院では、新型コロナウイルス感染後(発症後)2週間経過していない場合には、内視鏡検査を延期とさせていただきます。内視鏡検査をすでに予約していただいている方におかれましては、新型コロナウイルス感染症と診断された地点で、当院にご連絡いただければと存じます。

当院で行っている治療

一般的な内科系疾患

皆様が日常生活で経験される急性疾患(感冒、COVID-19、インフルエンザ、急性胃腸炎など)、花粉症などのアレルギー疾患、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)を総合的に受け持つ診療科です。

「どの科にかかればよいのか分からない」場合でも、どうぞご遠慮なくご相談ください。

消化器系疾患

 食べ物の通り道である食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、そして消化吸収に関与する肝臓、胆嚢・胆管、膵臓などを総称して「消化器」と言います。

これまでの豊富な臨床経験をもとに、早期に病気を発見できるよう丁寧な検査(超音波検査、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査など)を行います。

 

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒933-0857
富山県高岡市木津2285
「高岡やぶなみ駅(東口)」から徒歩2分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:00

<受付時間>
平日 午前8:45~12:15、午後15:00-17:45
土曜日午前8:45~12:15

休診日:水曜午後、土曜午後、日曜・祝日

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を行い、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME